展覧会・催し物下記の展覧会情報は変更される場合があります。 最新情報は直接問い合わせください。

日本におけるダダ
マヴォ/メルツ
村山知義/クルト・シュヴィッタース
会期: 2005年6月1日(水)-6月18日(土)
月曜休館
午前10時〜午後5時(入館は閉館の30分前まで)
会場: 東京藝術大学大学美術館 陳列館

 この展覧会は、日本の前衛美術においてめざましい展開を見せた「マヴォ」の時代に光を当てることにあります。「マヴォ」は、9か月間のベルリン滞在を終えて帰国した美術家村山知義が、1923年東京で創設したグループおよび機関誌です。村山が生み出した「構成派 constructionnisme」は、ダダイスムと構成主義を取り入れた彼独自のヴィジョンです。

 「マヴォ」は、絵画、活版印刷物、構成物、装飾など数々のハプニング・パフォーマンスを生み出した日本のグループですが、ドイツには「メルツ」という、クルト・シュヴィッタースが創出した作品群があり、メルツ詩、メルツ構成物、プリミティブな音響のソナタ(Ursonate)、メルツ活版印刷といった創作活動が展開されていました。この二つの運動体を出会わせることもこの展覧会のもうひとつの目的です。

 事実、当時ヨーロッパでは「メルツ」のなかで、ダダイスムの日本における継承者である村山の才能が発見されており、ハンス・アルプと共にエル・リシツキーがデザインに関わ